ラーメンの歴史について調べてみた

小ネタ

ラーメンの歴史について調べてみた



ラーメンについて調べてみました。
ラーメンは日本特有の名前であり、中国発祥の麺料理を進化させ日本食になりました。
今回はラーメンのルーツを追っていきます。

ラーメンの歴史


引用元:喜多方観光物産協会
水戸光圀が、日本人として初めて中華麺を食べたのがキッカケとなっています。
しかし残念ながら、現在日本に存在する種類のラーメンではございません。
また、明治時代に中華街で食べられていた中国の麺料理を元にラーメンが作られています。
本格的に流行ったキッカケとしては、1910年に日本人経営者尾崎貫一が日本人向けの中華料理店「来々軒」が人気になったからです。
醤油ラーメンの発祥ともされています。当時は支那そばと呼ばれていました。
ちなみに札幌ラーメンは1923年、竹家食堂からスタートしています。
立て続けに1925年には喜多方で源来軒、1937年には南京千両が創業されています。
現在でも多く流行っているつけ麺の発祥は、1955年大勝軒が初めてとなっています。
ラーメンの神様と呼ばれた山岸一雄氏によって作られました。
次に1968年には、ラーメン二郎三田本店がオープンしています。
やさいマシマシ油で有名な二郎系ラーメンです。
現在ではラーメン二郎ののれん分けやラーメン二郎インスパイア系など多くの二郎系ラーメンが流行っています。
さらにラーメンチェーン店「ラーメンショップ」が日本全国に展開して、家系の元祖が登場しています。

ラーメンの系統とは


引用元:ダイヤモンド・オンライン
近年ではラーメンの多様化により、多くの種類が登場しています。
オーソドックスである塩・醤油・味噌・豚骨」はもちろんのこと、魚介系も種類が分かれます。
魚介豚骨系・魚介豚骨醤油系など細かく分類もされています。
前述する家系ラーメンや二郎系ラーメンなども登場して、お店の名前を付けてラーメンの系統も存在します。




インスタントラーメンの誕生


引用元:日清ラーメン
1953年に初のインスタントラーメン日清チキンラーメンが発売されます。
日清食品会長の安藤氏によって生み出されました。
インスタントラーメンの基本工程を確立し、大量生産することに成功しました。
お湯をかけて2分間で食べられるラーメンは破格であり、魔法のラーメンとされていました。
当時チキンラーメンは、おいしいこと・保存できること・調理が簡単なこと・価格が適正なこと・安全なことを目標に作られました。
実はラーメンが世界に広まったのは、インスタントラーメンの発展が影響しています。
中国を始め、アジア圏の国に広がりました。

ラーメンが好きな県


引用元:一蘭
総務省統計局の家計調査からTOP3を調べてみると下記の県になります。

1位 山形県 6,574円・約10.5杯
2位 愛知県 5,412円・約10.0杯
3位 福島県 5,009円・約9.0杯

寒い地域ほど消費量が多い傾向はあるかもしれません。





アバター
本ブログの主人公。 ベンチャー企業に勤務している。 将来のためや自身のスキルアップのために副業を行なっている。 sidelabo
Back To Top