日本三大八幡宮とは?
そもそも八幡宮は、八幡神を祭神とする神社で、全国に約44,000社あると言われています。
後述する大分県宇佐市の宇佐神宮が総本社となっています。
そして近年では、宇佐神宮・石清水八幡宮・筥崎宮(はこざきぐう)が日本三大八幡宮となっています。
鶴岡八幡宮も日本三大八幡宮に含まれることもあります。
宇佐八幡宮(大分県)
引用元:神社人
宇佐八幡宮は、大分県宇佐市にある神社です。
現在では年間で約150万人が訪れるとされており、パワースポットとされています。
樹齢800年の御神木が有名で、1周回って触れば願いが叶うと言われています。
また、安産・子育てにご利益のある神様として有名です。
ハート型の装飾がたくさん存在しており、女性にも人気のスポットとなっています。
「EXILE」のUSAさんが宇佐神宮で「EXILE LOVE」のアルバムのミリオンセラーを祈願したことでも当時話題となっています。
宇佐神宮参拝がきっかけに多くの女性が訪れるようになったとされています。
石清水八幡宮 (京都府)
引用元:いこーよ
石清水八幡宮は、やわたのはちまんさんと呼ばれている京都府八幡市にある神社です。
京都府八幡市の男山の山頂にあります。厄除けのご利益があるとされています。
源氏一門からは氏神として崇められ、織田信長や豊臣秀吉などからも信仰を受けた神社とされています。
さらにパナソニックの創業者である松下幸之助氏も信仰が厚かったと言われています。
また当時エジソンは、試行錯誤中に竹でフィラメントを作りました。
その結果、電球の寿命を圧倒的に伸ばすことに成功した際に使用した竹が八幡市の男山周辺の竹とされています。
それがきっかけでエジソン記念碑が建てられています。
そして歴代朝廷との関係が深いともされている石清水八幡宮です。
勅祭という天皇の使者である勅使が派遣されて行われるお祭りが当時行われていました。
勅祭が実行されるのは全国約8万の神社の中でも16社しかない中で、石清水八幡宮が選ばれていました。