記憶に新しいところで言えば、大阪府の「百舌鳥・古市古墳群」 が2019年に世界文化遺産に登録されています。
日本ではどれくらい世界文化遺産に登録されているのでしょうか?
今回は、日本にある世界文化遺産について調べてみました。
そもそも世界文化遺産とは
世界遺産とは、世界中のある貴重文化遺産や自然遺産のことです。
世界遺産として登録されるには、基準がいくつも存在しています。
登録基準に照らして「顕著な普遍的価値」を有することが条件となっています。
登録基準は複数あり、たとえば人類の創造的才能を表現する傑作などが基準となります。
(タージ・マハル<インド>などが上記基準で世界遺産に登録されています。)
また、国が世界遺産にしたい遺産をユネスコに推薦する形になります。
(※ユネスコ<国際連合教育科学文化機関>は国際連合の専門機関となっています。)
日本にある世界文化遺産
一番最近では、2019年に百舌鳥・古市古墳群が世界文化遺産への登録が決定しました。
大阪府内での世界遺産への登録は初めてとなっています。
百舌鳥・古市古墳群の登録を持って、日本国内の世界遺産は23件となっています。
ちなみに世界全体では1092件の世界遺産が登録されています。
簡単に日本国内の世界遺産について調べていきましょう。
法隆寺地域の仏教建造物(奈良県)1993年
引用元:奈良県観光公式サイト
現存する世界最古の木造建築として知られる法隆寺です。
聖徳太子ゆかりのお寺となっています。
姫路城(兵庫県)1993年
引用元:姫路市
日本100名城にも選定されています。
別名を白鷺城(はくろじょう・しらさぎじょう)とも呼ばれています。
黒田官兵衛ゆかりの城としても有名です。
古都京都の文化財(京都府、滋賀県)1994年
引用元:世界遺産オンライン
次の17資産で構成されています。
賀茂別雷神社・賀茂御祖神社・教王護国寺・清水寺・醍醐寺・仁和寺・高山寺・西芳寺・・鹿苑金閣寺・慈照銀閣寺・天龍寺・龍安寺・本願寺・二条城・平等院・宇治上神社・比叡山延暦寺の17資産です。
白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜県、富山県)1995年
引用元:日本旅行
山間部で暮す人々の文化を代表する伝統的集落であることが評価され、文化遺産に登録されています。
荻町集落(おぎまちしゅうらく)・菅沼集落(すがぬましゅうらく)・相倉集落(あいのくらしゅうらく)の3集客によって構成されています。
また白川郷は聞いたことがある人が多いですが、五箇山は少し知名度が低いかなとwww
原爆ドーム(広島県)1996年
引用元:広島県観光連盟
ご存知の通り、広島市に投下された原子爆弾の悲惨さを後世に伝えるための記念碑となっています。
戒めのため負の文化遺産と呼ばれることもあります。
厳島神社(広島県)1996年
引用元:宮島
全国に約500社ある厳島神社の総本社とされています。
厳島神社がある宮島は、日本三景の一つと言われています。
【日本三景=松島(宮城県)・天橋立(京都府)・宮島(広島県)】
古都奈良の文化財(奈良県)1998年
引用元:文化遺産オンライン
東大寺・春日大社・春日山原始林・興福寺・元興寺・薬師寺・唐招提寺・平城宮跡が世界遺産として登録されています。
日光の社寺(栃木県)1999年
引用元:とちぎ旅ネット
日光山内にある二荒山神社、東照宮、輪王寺の103棟の「建造物群」と、「遺跡(文化的景観)」を含めて世界遺産として登録されています。
琉球王国のグスクおよび関連遺産群(沖縄県)2000年
引用元:てつちび旅
琉球時代の遺跡や遺産9か所が登録されています。
今帰仁城跡(なきじんじょうあと)・座喜味城跡(ざきみじょうあと)・勝連城跡(かつれんじょうあと)・中城城跡(なかぐすくじょうあと)・首里城跡(しゅりじょうあと)・園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)・玉陵(たまうどぅん)・識名園(しきなえん)・斎場御嶽(せいふぁうたき)の9か所です。
紀伊山地の霊場と参詣道(奈良県、和歌山県、三重県)2004年
引用元:阪急交通社
吉野・大峰、熊野三山、高野山という3つの霊場と参詣道(熊野参詣道、大峯奥駈道、高野参詣道)が対象となっています。
古くから山岳修行の場として使用されていました。
こういった祈りの場所が世界遺産に登録されたのは、サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼道に次いで2例目となっています。
石見銀山遺跡とその文化的景観(島根県)2007年
引用元:文化遺産オンライン
銀山柵内・代官所跡・矢滝城跡・矢筈城跡・石見城跡・大森銀山・宮ノ前地区・熊谷家住宅・羅漢寺五百羅漢・鞆ケ浦道・温泉津沖泊道(ゆのつおきどまりどう)・鞆ケ浦(ともがうら)・沖泊・温泉津(ゆのつ)が世界遺産として登録されています。
鉱山遺跡としてはアジアで初めての登録されたことでも話題となりました。
平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群(岩手県)2011年
引用元:株式会社トラベル東北
中尊寺・毛越寺・観自在王院跡・無量光院跡・金鶏山の5つで登録されています。
この地を治めていた奥州藤原氏が仏教における浄土思想を元に建立しています。
富士山-信仰の対象と芸術の源泉(山梨県、静岡県)2013年
説明不要の日本を代表し象徴する最高峰の山となっています。
一遍聖絵や富嶽三十六景などの多くの絵画作品や万葉集や古今和歌集などでも富士山が登場します。
富岡製糸場と絹産業遺産群(群馬県)2014年
引用元:スカイチケット
富岡製糸場・田島弥平旧宅・高山社跡・荒船風穴が文化遺産として登録されています。
富岡製糸場は、フランスの技術を導入し、日本初の本格的な器械製糸工場として有名です。
明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県、山口県、岩手県、静岡県)2015年
引用元:高島観光ナビ
旧グラバー住宅を筆頭に産業革命時代の遺産が多く登録されました。
ル・コルビュジエの建築作品-近代建築への顕著な貢献-(東京都)2016年
引用元:icotto
日本・フランス・ドイツ・ベルギー・スイス・アルゼンチン・インドの計7か国17資産で構成されています。
日本は、国立西洋美術館本館が登録されています。
建築家のル・コルビュジエが設計した日本で唯一の建造物が国立西洋美術館となります。
「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群(福岡県)2017年
引用元:PRTIMES
宗像大社沖津宮や宗像大社中津宮などが合わせて登録されています。
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(長崎県、熊本県)2018年
引用元:阪急交通社
キリシタンが日本で発展を遂げた12の資産(大浦天主堂など)が登録されています。
百舌鳥・古市古墳群(大阪府)2019年
引用元:百舌鳥・古市古墳群
大阪府堺市、羽曳野市、藤井寺市にある45件49基の古墳群の総称となっています。
大阪府内での世界遺産への登録は初めてです。
日本最大の前方後円墳「大山(だいせん)古墳」も含まれています。