渋沢栄一について調べてみた。

人物

渋沢栄一について調べてみた。

多くの方が渋沢栄一をご存知だと思います。
第一国立銀行や理化学研究所、東京証券取引所などの多くの企業の設立・運営に関わったとされています。
「日本資本主義の父」として知られています。
2024年には新1万円札に登場することでも皆さんご存知かもしれません。
今回は、渋沢栄一について調べてましょう。

渋沢栄一とは?


埼玉県深谷市血洗島で生まれています。
元々は、農民でしたが、武士(幕臣)に取り立てられました。
倒幕運動を企てたこともありますが、一橋家家臣の推薦により一橋慶喜(のちの徳川慶喜)に仕えることになりました。
幕末期にはフランスに渡っています。
その経験を生かして、日本で初めての株式会社である商法会所を設立しています。
その後、大隈重信の説得により、大蔵省に入省することとなります。
大蔵官僚としては国立銀行条例制定などに携わりました。
予算編成を巡って、大久保利通や大隈重信と対立して官僚を辞めています。

参考記事:埼玉県のご自慢有名人選手権

様々な企業の設立に関わる


実業家に転身して、500以上の企業に設立に関わったとされています。

第一国立銀行(現・みずほ銀行)
東京海上火災保険(現・東京海上日動火災保険)、
王子製紙(現・王子製紙、日本製紙)
帝国ホテル
麒麟麦酒(現・キリンホールディングス)
サッポロビール(現・サッポロホールディングス)
東京株式取引所、大阪株式取引所

挙げればキリがないほどの会社に関わっています。
いずれも各業種で現在にも影響を与える企業になります。
特に金融領域では、銀行・保険会社・株式取引所なども見られます。
現在に繋がる基礎を作った人物とされています。
上記の功績を踏まえて、日本資本主義の父と呼ばれています。

教育や社会貢献にも力を入れていた


約600にの教育機関・社会公共事業の支援に貢献したとされています。
教育に関しては、森有礼と共に商法講習所(現一橋大学)・大倉喜八郎と大倉商業学校(現東京経済大学)・学校法人国士舘(創立者・柴田徳次郎)の設立を行なっています。
また、女子の教育の必要性を考えて、伊藤博文、勝海舟らと共に女子教育奨励会(現学校法人東京女学館)を設立、日本女子大学校(現日本女子大学)・東京女学館の設立に携わっています。
当時の男尊女卑の中で、女子教育を訴えた数少ない人物でもあります。

より詳しく渋沢栄一を知るには?


渋沢栄一をより詳しく知りたい方は、ドラマや書籍がオススメです。

道徳経済合一説

渋沢栄一は、道徳経済合一説を唱えていました。
自分と他社の利益を調和される必要があると考えていました。
特に企業は、利益の追求はもちろん公益に繋がる仕事をする必要があると発言していました。
気になる方は『論語と算盤』(渋沢栄一)を読んでみてはいかがでしょうか?
実は、エンゼルス大谷選手も、『論語と算盤』を読むことを目標にしていたとされています。

青天を衝け

2021年から始まる大河ドラマである「青天を衝け」は、渋沢栄一の生涯を描いたものになります。
(2021年2月14日(日)から放送開始予定となっています。)
主演の渋沢栄一役に吉沢亮、徳川慶喜役に草彅剛など豪華なキャストとなっています。

まとめ

渋沢栄一について調べてきました。
500以上の多くの会社を設立し、日本の基礎を作った人物とされています。
資本資本主義の父と呼ばれていて、数々の実績を残しています。
道徳経済合一説として、ベースとなり強い理念があったことからこそ色々な成果が出せたのかもしれません。
現在に生きる我々も学んでいくことも多いのかもしれません。
書籍やドラマで是非渋沢栄一に触れてみてはいかがでしょうか?

副田
本ブログの主人公。 ベンチャー企業に勤務している。 将来のためや自身のスキルアップのために副業を行なっている。 本サイト以外にも下記サイトも運営している。 https://sidelabo.com/
Back To Top